当院のアンケート調査で
96.3%の患者さまが
「楽だった」と評価しています
内視鏡検査 年間3,000件以上の実績
熟練の内視鏡専門医が鎮静剤を使用して
苦痛を抑えた大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
最新の
内視鏡システム
を導入
院内下剤
対応の
クリニック
土曜日の
内視鏡検査
に対応
最新の
内視鏡システム
を導入
院内下剤
対応の
クリニック
土曜日の
内視鏡検査
に対応
当院のアンケート調査で
96.3%の患者さまが
「楽だった」と評価しています
内視鏡検査 年間3,000件以上の実績
熟練の内視鏡専門医が鎮静剤を使用して
苦痛を抑えた大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
最新の
内視鏡システム
を導入
院内下剤
対応の
クリニック
土曜日の
内視鏡検査
に対応
最新の
内視鏡システム
を導入
院内下剤
対応の
クリニック
土曜日の
内視鏡検査
に対応
このような症状に当てはまる方は、
大腸カメラを受けましょう
大腸カメラは、肛門からスコープを挿入して大腸の粘膜をくまなく観察することができる検査です。
大腸の炎症や潰瘍の有無、症状があまり現れない大腸ポリープや初期の大腸がんを見つけることが可能です。
気になる病変は、組織を採取すること(生検)ができたり、前がん病変のポリープを検査時に切除することもできます。大腸カメラを定期的に行うことで、大腸がんの予防や早期発見につながります。
大腸がん発症のピークは60歳代といわれていますが、リスクが上がり始める40歳を過ぎたら定期的に内視鏡検査を受けましょう。
自覚症状が乏しい大腸がんの早期発見や予防につながります。
大腸カメラは大腸粘膜を直接観察して潰瘍や炎症の状態を確認することができます。
症状だけでは診断が難しい炎症性腸疾患や大腸がんの確定診断として欠かせない検査です。
前がん病変の大腸ポリープは、大腸カメラ時に見つかった場合、検査と同時に切除することができます。入院の必要もなく、日帰りで切除が可能です。
鎮静剤を使用してウトウトとリラックスした状態で楽に検査が受けられます。
経験豊富な内視鏡専門医が体への負担を抑えた大腸カメラを実施。
最新鋭の内視鏡システムを導入。
NBIが搭載され、微細ながんも見逃しなく観察。
自宅での下剤に不安な方も安心。
専用トイレを完備。
院内での下剤前処置に対応。
大腸カメラの前処置で使用する下剤の種類をお選びいただけます。
男女別の更衣室を設置、専用の検査着・手術着をご用意しています。
炭酸ガス送気システムで検査中や検査後のお腹の張りを軽減。
軸保持短縮法で痛みや負担の少ないスコープの挿入により安全かつ楽に検査が受けられます。
ストレッチャーで寝たままリカバリースペースまで移動ができます。
検査で使用した機器は内視鏡自動洗浄機で消毒・洗浄を徹底し感染予防・衛生面に配慮。
平日忙しくて検査が受けられない方のために土曜日の内視鏡検査に対応しています。
不動前駅から徒歩3分。
五反田駅・目黒駅・大崎広小路駅からも通えます。
当院では女性医師による大腸カメラにより、女性の方が安心して気軽に検査が受けられる体制を整えています。
男性医師からの検査に抵抗感があるという方はお気軽にご相談ください。
男性医師からの検査に抵抗感があるという方はお気軽にご相談ください。
当院では、鎮静剤を使用して体への負担を抑えた大腸カメラを行っています。
自覚症状の乏しい大腸がんを早期に発見することが重要です。
気になる症状が続くときはもちろん、自覚症状がない場合でも定期的に大腸カメラを受けることをお勧めしています。
大腸内視鏡検査を行うには、事前に腸管内を空っぽにしておかないといけません。これが大腸内視鏡検査の前処置です。その際、腸管洗浄剤を服用していただきます。水分にして2リットル以上を2時間程度で飲まなければいけません。量もさることながら、味、臭いが苦手だという方もいます。そのため、「下剤を飲むのがつらかった。」「またあの下剤を飲まないといけないので検査を受けたくない。」という声も聞かれます。
そこで当院では、少しでも患者さんの負担を減らせるように、タイプの異なる腸管洗浄剤を用意いたしました。
下の表を参考にしていただき、4種類の中からご自身にあったものをお選びください。
初めての検査でちゃんと飲めるか心配な方、過去に飲めなかった経験をお持ちの方など、お気軽にご相談ください。
※スクロールで全体を表示します。
モビプレップ | マグコロールP | ビジクリア | サルプレップ | |
包装・容器 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 洗浄力が強い | 飲みやすい味、少ない量 | 錠剤で飲める | 飲みやすい味・午前検査にも対応 |
服用量 | 1.5~2リットル | 1.8リットル | 錠剤50錠 | 約1.0リットル |
水分(水・お茶) | 約1リットル | 0 | 2リットル | 2リットル |
水分総摂取量 | 約3リットル | 1.8リットル | 2リットル | 1.5~3.0リットル |
味 | 梅味 | スポーツドリンク味 | 無味(水・お茶の味) | レモン味 |
前日の食事 | ふつう食(※) | 検査食(¥1,320) | ふつう食(※) | ふつう食(※) |
平均準備時間 | 3時間~ | 4時間~ | 4時間~ | 検査時間により異なる |
副作用 | 嘔気、嘔吐、腹痛、頭痛 発疹、血圧低下、徐脈 など |
嘔気、嘔吐、腹痛 熱感、電解質異常 など |
嘔気、嘔吐、急性腎不全 発疹、さむけ、めまい など |
嘔気、嘔吐、冷感、めまい 発疹、血圧低下、徐脈 など |
透析患者 | 慎重投与 | 不可 | 不可 | 不可 |
服用禁忌 | 腸閉塞の疑いがある時 | 腸閉塞の疑いがある時 | 65歳以上で高血圧の方 | 腸閉塞の疑いがある時 |
安心してご来院いただくために、当院では新型コロナウィルス感染症に万全な感染対策を行い、診療・内視鏡検査・手術等を行っております。
外来・検査にお越しいただくみなさまにおかれましては、ご不便やご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
*来院の際は、全ての患者さまにマスクの着用と、検温をお願いしております。マスクをお持ちでない患者さまへは院内用マスクをお配りしておりますのでお声かけください。
また、咳や発熱などの呼吸器症状のある方は受診をお控えください。
*当院では内視鏡検査・肛門日帰り手術を行っている観点から、コロナウィルスの診療は行っておりません。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸カメラ(大腸内視鏡検査) | 約2,000円 | 約6,000円 |
大腸カメラ+ポリープ切除(1部位) | 約9,000円 | 約24,000円 |
大腸カメラ+ポリープ切除(2部位) | 約10,000円 | 約27,000円 |
大腸カメラ+ポリープ切除(3部位) | 約11,000円 | 約30,000円 |
※検査費用は、目安となります。
実際の診療内容によって、金額は変動いたしますので予めご了承ください。
詳細については、お気軽にご相談ください。
検査に予約は必要ですか?
画面トップの「大腸カメラのご予約はこちら」または当院ホームページから「大腸カメラ事前診察予約」をクリックし、予約にお進みください。*こちらは検査そのものの予約ではありません。検査内容、同意書、洗腸剤の説明とお渡し、検査日調整のための診察予約となります。
駐車場はありますか?
当院専用の駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。駐輪場はご用意しております。
検診で要精密検査となり、内視鏡検査を受けるように指示された場合、保険の適応になりますか?
問題なく、保険診療となります。
胃と大腸の内視鏡検査は同時に行えますか?
もちろんできます。
大腸内視鏡検査は生理中でもできますか?
問題なくできます。
ふだん内服している薬は、当日も飲んでいいですか?
特別に指示されていない場合は、いつも通り飲んでいただいて構いません。飲んではいけない薬⇒糖尿病の薬、血をさらさらにする薬 *血をさらさらにする薬は患者さまによっては、休薬できない場合があります。事前に確認させていただきます。
血をさらさらにする薬は、いつから飲んではいけないのですか?
薬の種類によって異なります。事前にこちらから指示いたします。患者さまによっては、休薬可能かどうかについて主治医に判断していただく場合もあります。
検査のために血をさらさらにする薬をやめています。いつから再開すればいいですか?
薬の種類、行った処置によって異なります。検査後、こちらから指示いたします。
主治医から血をさらさらにする薬の休薬が不可能といわれました。内視鏡検査はできますか?
できます。観察と生検(組織を採取する検査)は問題なく行えます。ポリープ切除に関しては、小さなポリープなら切除可能です。焼き切らないと切除できないような、大きなポリープに関しては入院設備の整った施設を紹介させていただきます。
検査当日は、どうやって来院すればいいですか?
検査後は自転車、オートバイ、車の運転はできません。そのため、バス、電車などの公共機関を利用してご来院ください。
内視鏡検査はどれくらいの時間がかかりますか?
大腸カメラで約10分~20分程度です。
大腸カメラに関しては、前処置の良し悪しや体型、癒着などによっては、多少時間がかかることがあります。
またポリープを切除した場合、さらに5~10分程度かかります。
指示通りに下剤を内服したのに、便がきれいになりません。検査はできますか?
まずは、当院までご連絡ください。患者さま毎の状況に応じて、対応させていただきます。
下剤が飲みきれません。検査はできますか?
まずは、当院までご連絡ください。便の状態によって、検査の時間をずらしたり、洗腸剤を変更したり、対応させていただきます。
ポリープを取ったあとの注意点はありますか?
あります。出血のリスクがあるため、多少の制限があります。検査後に説明および注意点をまとめた用紙をお渡ししています。(ポリープの大きさ、個数にもよりますが、通常、当日の飲酒、激しい運動、遠出の旅行を控えていただく程度です。)
検査後に食事制限はありますか?
ある場合があります。検査後に指示いたします。
検査の結果は、電話で聞けますか?
基本的には、来院していただきます。ただし、当院の判断で電話やメールにて検査結果を説明する場合もあります(体が不自由、急な病気、遠方にて来院が困難など)。
クレジットカードは使えますか?
当院の決済にクレジットカードはご利用いただけます。
所在地 | 東京都品川区西五反田3-10-12 3F |
---|---|
電話番号 | 03-5487-1030 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ★ | ● | ● | / |
15:00〜18:00 | ● | ●/◎ | ● | ★ | ● | ● | / |
休診日:日曜
※初診の方は保険証をお持ちください。
※受付は診療時間終了の30分前までとなります。
★:レディースデイ9:00~17:00完全予約制
◎:女性専用外来あり
「不動前」駅 徒歩3分
東急目黒線(都営三田線・東京メトロ南北線乗入)
「目黒」駅 徒歩10分
山手線/都営三田線/東急メトロ南北線/東急目黒線
「五反田」駅 徒歩10分
山手線/都営地下鉄浅草線/東急池上線
「大崎広小路」駅 徒歩10分
東急池上線
©おおさわ胃腸肛門内視鏡クリニック品川