インフルエンザワクチン
(10月~1月)
インフルエンザ予防接種(一般)
- 料金: ¥4,000(税込)
接種期間:毎年10月1日から1月31日
高齢者インフルエンザ予防接種
- 受診券をお持ちの方(65歳以上の品川区の方または60-64歳の障害1級相当の方):無料
- 受診券をお持ちの方(他区民の方):自己負担額は23区によって異なります。
接種期間:毎年10月1日から1月31日
子どもインフルエンザ予防接種
- 料金: ¥3,000/回(税込)
- 13歳未満の品川区の方: ¥1,000/回(税込)*2回接種が必要です。
- 13歳~18歳未満の品川区の方:¥1,000/回(税込)*1回の接種となります。
接種期間:毎年10月1日から1月31日
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹ワクチン(一般)
- 料金: ¥22,000(税込)2回接種が必要です。
帯状疱疹ワクチン(定期予防接種)
対象者:品川区在住の65、70、75、80、85、90、95、100歳以上の方
または60-64歳の方のうち、心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者手帳1級相当の方)も含みます。
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(乾燥弱毒性水痘ワクチン) ¥4,000(税込)1回接種のみ
- シングリックス筋注用®(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)¥11,000(税込)2回接種が必要です。
*①②いずれかのワクチンに限ります。 生活保護受給者は無料です。
帯状疱疹ワクチン(助成あり)
対象者:品川区在住の50歳以上の方(定期接種対象者の方を除く)も任意接種費用の一部助成が受けられます。
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(乾燥弱毒性水痘ワクチン) ¥4,800(税込)
- シングリックス筋注用®(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)¥12,000(税込)2回接種が必要です。
*①②いずれかのワクチンに限ります。
帯状疱疹ワクチンについて
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(乾燥弱毒性水痘ワクチン)
予防効果:約50% 持続効果:8-10年で効果消失 - シングリックス筋注用(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)
予防効果:50歳以上で約97%、70歳以上で約91~97% 持続効果:10年経過しても90%程度持続
接種方法
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」®は皮下注射
- シングリックス筋注用®では筋肉内注射
シングリックスの接種間隔について
添付文書上、標準として1回目の接種から2か月後に2回目の接種を行うこと。1回目の接種から2か月を超えた場合であっても、6か月後までに2回目の接種を行うこと。
同時接種
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」®、シングリックス筋注用®ともに新型コロナワクチン以外のワクチン同時接種可能。
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチン(一般)
- 料金: ¥8,800(税込)
高齢者肺炎球菌ワクチン
- 料金: ¥4,000(税込)
受診券をお持ちの方:65歳以上の品川区の方
または60-64歳の方のうち、心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者手帳1級相当の方)も含みます。
MR(麻疹・風疹)ワクチン
MR(麻疹・風疹)ワクチン(一般)
- 料金: ¥11,000(税込)
MR(麻疹・風疹)ワクチン(品川区助成)
- 料金: 無料
*対象者:
- 19歳以上の品川区民で妊娠を希望する女性または妊婦または妊娠を希望する女性の夫・同居者
- これまでに助成制度(先天性風しん症候群対策)を一度も利用したことがない方
- これまでに風しんワクチンを2回以上接種したことがない方
水ぼうそうワクチン
(水痘ワクチン)
- 料金: ¥8,800(税込)
おたふくワクチン
- 料金: ¥5,500(税込)
HPVワクチン
HPVワクチン(一般)
- 料金: ¥22,000(税込)3回接種が必要です。
接種方法は1回0.5mlを筋肉内へ注射となります。合計3回の接種(2回目は2か月後、3回目は初回から6か月後)が必要となります。
HPVワクチン(品川区助成)
対象者:品川区在住の小学6年生から高校1年生相当の男子。
- 料金: 無料 3回接種が必要です。
3回とも全額無料となります。
*高校1年生相当の男子で3回接種を行うためには遅くとも9月末までに1回目の接種を開始して下さい。
B型肝炎ワクチン
- 料金: ¥5,500(税込)3回接種が必要です。
接種方法は1回0.5mlを皮下または筋肉内へ注射となります。合計3回の接種(2回目は4週間後、3回目は初回から20~24週後)が必要となります。